イベント開催情報
「ふれあいの場」では様々なイベントを開催しております。
-
3/29・30 日中の大学生がつくる交流イベント開催 岩手県立大(於:重慶)、宮城大学(於:昆明)
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)日中交流センターは、3月29日、30日両日、中国・重慶と昆明の「ふれあいの場」にて日中の大学生交流事業を行います。
今回渡航するのは、企画公募の結果、採用となった岩手県立大学、宮城大学の大学生による2グループ。受け入れ先である「ふれあいの場」の中国人大学生と、渡航前から連絡をとりあい、ひとつのイベントを協力して実施することにより、一過性ではなくイベント終了後も交流が続くような信頼関係の構築を目指します。
*写真は2013年9月の大学生交流事業の様子
心連心 中国ふれあいの場 大学生交流事業
*事業終了後、帰国報告会を行う予定です。
■重慶市
日時:2014年3月29日(土)
場所:重慶師範大学(重慶ふれあいの場)
参加グループ:岩手県立大学「じぇじぇっといわて」6名
プログラム:さんさ踊り披露、日本の縁日紹介、東北6県のパネル展示、岩手名物ひっつみ・おにぎり試食■昆明市(雲南省)
日時:2014年3月29日(土)・30日(日)
場所:雲南師範大学(昆明ふれあいの場)
参加グループ:宮城大学「日中絆むすび隊」6名
プログラム:すずめ踊り披露、春の行事(節分、雛祭り、こどもの日、仙台の青葉祭り)紹介【ふれあいの場とは】
中国の人々が最新の日本情報に触れ、若者同士が「顔のみえる」交流を行う場として、中国地方都市において地元機関(図書館・大学など)と協力して国際交流基金日中センターが運営しています。
ふれあいの場についてはこちら→ https://xinlianxin.jpf.go.jp/fureai/
大学生交流事業 過去の事業例はこちら→ https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/【お問合せ】 国際交流基金日中交流センター担当:中川、和泉
TEL:03-5369-6074 FAX:03-5369-6043 Email: fureai@jpf.go.jp -
【済南】11/23ふれあいの場オープニングイベント 「日中の学生による文化紹介&体験」
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は11 月23 日、中国山東省済南市に中国「ふれあいの場」をオープンします。中国国内で開設12 都市目となる「済南ふれあいの場」は、山東師範大学図書館に設置。日中市民、特に青少年を中心に、日本の“今”を感じてもらえるような場をつくるとともに、顔の見える交流の場となることを目指します。
*写真は2011年「西寧ふれあいの場」オープニングイベントの様子
開設記念企画として11 月23 日・24 日の2日間、山東師範大学にて中国人講師による「日本の着物紹介イベント」、及び日中両国の大学生による「日中文化紹介・体験イベント」を行います。
【オープニングイベント】
◆11月23日(土)会場:山東師範大学本部キャンパス(文化路)
日本の着物紹介、留学生活紹介、コスプレショー、クイズ大会他
◆11月24日(日)会場:山東師範大学長清キャンパス
日本の縁日紹介、おにぎり作り体験
▼中国ふれあいの場事業 https://xinlianxin.jpf.go.jp/fureai/▼プレスリリース http://www.jpf.go.jp/j/about/press/dl/0980.pdf
【お問合せ】 国際交流基金日中交流センター担当:野田、中川、和泉
TEL:03-5369-6074 FAX:03-5369-6043 Email: fureai@jpf.go.jp
-
【南京】和服 SHOW &EXHIBITION
着物スタイリストの冨田伸明氏をお迎えして、「温故知新」をテーマに着物の着付および展示のイベントを行います。この活動を通じて、冨田氏の提唱するテーマ「温故知新」ー伝統を重んじながらも新しい要素を取り入れて、新たな領域を作るーを会場で深く感じ取っていただけると思います。
着物に関する日本の文化史の紹介や展示用飲料で染める「和服SHOW」も予定されています。 この他モデルさんに着付けを行って着物の着方を紹介するだけでなく、来場者の方も一緒に楽しめる内容になっています。ご期待ください!
日時 : 2013年9月28日(土) 14:00~15:30
場所 : 金陵図書館1階 多目的ホール
▼スケジュール :
14:00~15:00 冨田伸明氏による講演及び着物の展示(当日着付け体験用に着物6着(女性用5着、男性用1着)を持ち込みます)
15:00~15:30 着物に関する質疑応答
冨田伸明プロフィール :
1963年京都に生まれる。京都室町問屋に入社、着物の商品・流通を学び、27歳で独立し「京香織」を設立。1994年と1995年に日中文化交流の為、中国上海市にて着物ショーを開催。2006年からSan Francisco、Palo Alto、Mountain View、Las Vegas、Los Angeles にて個展や着物ショーを開催。また、在ロサンゼルス日本国総領事公邸や全米日系博物館などで「冨田伸明デザイン着物着付けショー」をハリウッド関係者の前で開催。世界各国の企業や大学の招待で、日本文化の着物を解説・展示する活動を行っている。
日本では、キモノスタイリスト・着物考証・着物監修・衣裳スタッフ・衣裳協力として活躍している。NHK紅白歌合戦の女性司会者(竹内結子、仲間由紀恵等)のスタイリストを担当するなど、民放ドラマ・映画・CM等で2000本を超えるスタイリングをしている。