心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が未来を共に創る架け橋となります。
Vol.52
NEW! 360名の卒業生が広げる交流の輪
第一〜十期生 2018年7月1日に東京で、「心連心:中国高校生長期招へい事業」の卒業生交流会が開催された。...
Vol.49
「手紙」(11期生帰国前報告会)
第一期生 第二期生 「10年後の私は、きっとこんな人」「あれもこれも経験したはず」――。...
Vol.46
卒業生それぞれの歩む道
第一期生 第二期生 第四期生 「心連心:中国高校生長期招へい事業」の留学期間は約1年間。...
Vol.41
10年目の関東圏「同窓会」
第一期生〜第八期生 2016年4月、国際交流基金本部(東京)のレセプション会場に、続々と若者たちが集まってきた。...
Vol.36
日本と中国のよさを融合し、世界へ羽ばたく
第一期生 日本の高校生たちがおそろいのエプロンをつけ、餃子を包む様子を、テレビカメラが追っている。...
Vol.34
震災を乗り越えて~博士号取得のため3度目の留学
第一期生 李さんの日本留学は、今回で3度目。長くない期間とはいえ日本のあちこちで暮らしてきた経験は、並みの日本人より多いと言ってい...
Vol.33
日本語を学び続けてきたから今がある
第一期生 「日本語は今まで私をずっと支えてきたもの。...
Vol.19
日本のモノづくりの現場へ、いざ!
第一期生 約束の時間の5分前に到着すると、黄天文さんはすでに待ち合わせの場所に立っていた。...
Vol.12
心連心プログラム初の社会人
第一期生 昨年10月に日本で就職し、東京の企業に勤める仇さん。心連心の卒業生としては初の日本で働く社会人だ。...
Vol.10
お茶の文化を守りたい
第一期生 「茶の湯研究会」、「国際ビジネス研究会」、そして一年前に立ち上げたという「関西ライズ」というコミュニティ。...
Vol.7
日本のさまざまな場所での学生生活を経験
第一期生 「今月末から、また日本に留学します」と語ってくれたのは、やさしい笑顔が印象的な王笑凡さん。...
Vol.3
今まで学んだ日本の文化を肌で感じてみたい
第一期生 高校生のときに心連心プログラムのことを知り、今まで学んできた日本という国を肌で感じてみたいと思い留学を決意しました。...
オンライン日本文化セミナー(和装)
もっと見る