イベントレポート
西寧日本語コーナー(沖縄について他)
2012年3月21日(水)
西寧ふれあいの場にて日本語コーナーが行われました。今回は二部構成。第一部は日本人教師の吉田先生が担当され、近々予定されている琉球大学学生との交流会のために、沖縄地区の地理や風土、人々の様子などを紹介しました。紹介を聞いて、学生達は沖縄地区の人々や生活習慣について理解を深めました。分かり合うこと、交流することは、一本の橋を一緒に作り上げる作業と似ています。第二部は日本短期留学から戻ったばかりの2008年クラスのゲルラさん、ツァイジ二チュンさん、シラツチャンさん3名の学生によって行われました。3名の学生は日本文化を身をもって体験し、それぞれ違う角度から発表しました。最後に自分達の留学生活を一枚の明瞭な地図として、みんなに示しました。参加した学生達は日本に対する理解を一層深めたことでしょう。今回の日本語コーナーは44名の学生と3名の外国籍教師が参加し、意義の深い交流活動となりました。
![]() |
|
![]() |
|