心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る

イベントレポート

[レポート]延辺ふれあいの場:浴衣、着物、茶道体験イベント

2021年1113日(土)

 延辺ふれあいの場は1113日、総合ビル401Bの日本文化体験室でオフラインとオンラインを組み合わせた「浴衣、着物、茶道体験イベント」を開催しました。今回の活動は、珲春キャンパスの学生たちに日本文化を理解、体験してもらい、また延吉と珲春の両キャンパスのボランティア間の交流を促進し、友好を深める機会になりました。

 総責任者の梁辛池さん(延吉キャンパス)と庄司先生(珲春キャンパス)の案内で、2つのキャンパスの学生たちがお互いに挨拶をしました。イベントは浴衣の紹介ビデオから始まり、延吉キャンパスのボランティアたちが珲春の学生たちに向けビデオ中継でデモンストレーションを行い、浴衣と着物の着付けを教えました。その後、珲春キャンパスの学生たちも庄司先生の指導とサポートを受けて、浴衣や着物の試着を体験しました。次は茶道の体験コーナーに移り、延吉キャンパスのボランティアの林松さんが主人として、「亭主」「正客・末客」「半東」や「一期一会」などの茶道の基本的な概念を簡単に説明しました。ビデオ中継で珲春キャンパスの学生たちに茶道の流れを実演し、茶道の「一期一会」の概念を無意識のうちに体感していることを伝えました。実演が終わると、珲春キャンパスの学生たちも自ら体験し、茶道の奥深さを感じました。イベントの最後には、珲春キャンパスの学生たちは庄司先生と一緒に剣玉という日本の伝統的なおもちゃを体験しました。イベントが終わった後、みんなで記念写真を撮りました。

 今回のイベントの開催は、珲春キャンパスの学生たちが日本の浴衣や着物、茶道などの代表的な日本文化を理解し、体験する機会と、延吉キャンパスと珲春キャンパスの学生たちの交流を促進し、お互いの友好を深める機会となりました。

 

よく読まれている記事

  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • 通过《艾琳》学日语
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo