イベントレポート
第10回 あんな話、こんな話
2014年4月15日(火)
日本への理解をさらに深める為、延辺ふれあいの場では、「第10回あんな話こんな話」日本事情講演会シリーズが行われました。
この講座を担当したのは、金秀峰さん、超思畅さん、崔骁斌さん、胡亜寧さんの4名の学生で、主にふれあいの場交流活動の一環で訪日研修に参加した際に見たこと、聞いたこと、感じたことについて述べました。ふれあいの場訪日研修では主に、山形県の交流会、天童温泉の見学、新潟県の交流会、東京都の大学生交流会、国会の見学等をしました。滞在時間は短かったものの、とても勉強になりました。多くの日本人と付き合っただけでなく、日本についても全面的に知ることができました。さまざまな交流会で、日本の礼儀や文化を学んだだけではなく、中国、朝鮮の伝統文化を日本の友人へ伝えることができました。
四人はこの旅行を通じて、心と心がつながり、手と手を取り合い、ちゃんと心で交流し、心を込めて行動しないと、日中両国の交流が促進されないと強く感じました。
ふれあいの場は、まさにそんなプラットフォームであり、日中交流の絆として、コミュニケーションをとる重要な架け橋です。また、日中両国の学生の相互理解を増強するだけでなく、両国の友好交流を更に促進させることができます。発言者はユーモアやジョークあふれる語り口調で、ひとしきりの喝采を受け、参加した学生たちは興味深そうに聞き入り、会場はとても盛り上がりました。