イベントレポート
NAP活動報告会を実施
2014年9月10日(水)
西寧ふれあいの場では、2014年「南山アジア計画」:Nanzan Asia Program(NAP)活動報告会が行われました。NAPと我が校の交流は、八年の歴史がありますが、特に日本語専攻はNAPの主力となっています。私と同じ専攻の西多措さん、赵柱さんが活動に参加しました。
報告会では、ここ一ヶ月におけるNAPの活動がPPTで紹介されました。その紹介された内容から、NAP活動に参加する前は口数が少なく寡黙だった学生も、NAP終了前には、隠し事をせず何でも話すようになったということが見て取れましたが、それは一つの変化であり、収穫でしょう。
今回の報告会は、交流-紹介-交流という3部門に分かれて進められましたが、報告会とはいえ、まるで交流会のようであり、報告する側、報告を聴く側双方にとって、大きな収穫がありました。
今回、私たちは報告会の目的も簡単に実現できましたし、来年のNAP交流活動には更に多くの学生に積極的に参加してもらいたいと思います。また、今後の活動の中で、更に多くの報告会を行い、学生には、それぞれの経験と収穫を共有してもらうと同時に、自分に不足している部分を発見し、ほかの学生と一緒に解決する対策方法を見出し、最終的には、「青は藍より出でて,藍より青し」となってもらえたらと思います。