イベントレポート
11月21日 日中ふれあいコーナー
11月21日(金)
11月21日、広州ふれあいの場で日中ふれあいコーナーが行われました。参加者は中国人の学生50人、日本人の学生3人、日本の社会人7人、その他9人計69人でした。
今回の日本語コーナーは、セミナー形式で進めました。まずは、中山大学日本語学科四年生の黄千恵さんから「日本裸祭の狂歓要素とギリシアの酒神精神の比較研究」というテーマで発表してもらいました。
セミナーは二部構成で、第一部では、黄さんがパワーポイントで文字、図形と論理式を使って見事に日本裸祭の概況とギリシア酒神精神の本質を参加者の皆さんに伝え、それを踏まえて東西の狂歓文化の比較研究の枠組みを組み立てました。このような着眼点からの研究はいままでなかったようで、黄さんの研究成果が今後注目されると思われます。
また、第二部では、黄さんの発表内容をめぐって、参加者は自分なりの感想を述べたり発表者に質問したりしました。それらに対し、黄さんは丁寧に回答しました。
今回の活動では、発表者は言葉遣いが正しく、思考力も明晰で、観衆たちは一心不乱に講演を聞いて積極的に質問していました。そのおかげで、会場は厳かでありながらも生気を失わず、テンポと秩序の美感を持っていました。このような学術的な雰囲気に満ちた会場と先輩の活躍ぶりを見て、今後、日中ふれあいコーナーは、自由会話の他に、たまにはこのような形式で行っていいのではと思いました。