イベントレポート
漫画講座
2011年9月5日(月)
日本の京都精華大学の岩見吉郎先生が来校し、学生が大好きな漫画を主題に講演を行って下さいました。 今回の講演は国際交流基金、在瀋陽日本国総領事館と黒竜江大学が連携をとり、ふれあいの場の活動のひとつとして、また、大学70周年記念式典の第一弾として、実施しました。
講演は中国語同時通訳もあり、日本語専攻以外の学生でも講演を分かりやすく聞くことができました。当日は満席となり、立ち見の学生もでました。また日本人留学生も情報知り、駆けつけて来ました。 岩見先生の講演の題目は「日本漫画の独特な歴史と構造」で、現場での実演を通じて、漫画制作過程や時代の要求に応じた画風や流派、また皆に多く知られている作品を紹介し、会場の共鳴を呼びました。同時に、日本漫画と中国動画の相違についても紹介して下さいました。
講演後、約30分間の質疑応答があり、学生たちは感じたことや聞きたいことを次々と積極的に質問し、会場の雰囲気はさらに盛り上がりました。今回の講演を通して、学生たちは日本語をもっと勉強したい、日本文化や漫画文化をより深く理解したいと思うようになりました。
![]() |
![]() |