イベントレポート
10月日本語コーナー
今月は、各回それぞれのテーマを話すほかに、歌の練習と自由会話の時間を設けました。 歌は、『乾杯』『四季の歌』『未来』を練習しました。 10月12日(日)14:00縲鰀17:00 ◆参加者:42名 ◆テーマ:日本概況 まず日本の国土の形について説明をし、フォッサマグナによる東日本と西日本の文化の相違についてお話しました。 また、言葉・植物・物の名前等の東西の違いについて紹介しました。 次には、それぞれの県の特産品を紹介しました。 特にりんご・さくらんぼ・桃などの果物の産地に対する反応が多くありました。 今週のテーマに興味を持つ参加者が多かった様でした。 また、今月のイベント参加の為に会員登録に訪れ、日本語コーナーにも参加していく新規会員の方もたくさんいました。 10月19日(日)14:00縲鰀17:00 ◆参加者:47名 ◆テーマ:日本人ってどんな人 最初に日本古来の稲作を紹介し、そこから稲作文化の影響による日本人の集団主義の形成についてお話しました。 また、集団生活のために他人との調和を重んじる国民性や、そこから生まれたウチとソトの意義、本音と建前の話についても紹介しました。 他に、2字熟語を作るクイズも行いました。 (例)中央に入る文字を答えよ。 簡単なものから難しいものまであったので、みなさん真剣に考えていました。 10月26日(日)14:00縲鰀17:00 ◆参加者:80名 ◆テーマ:日本の言葉について 日本語のルーツについて、色々な話を紹介しました。 日本語と同じ語順は世界の言語の中にたくさんあるという事には、驚いている人が多かった様です。 また、日本語のクイズとして、日本料理店で使うことば(むらさき・あがり等)を紹介しました。 他には、擬声語・擬態語についてもクイズを出しました。 日本語能力試験にも出題されることから、参加者の興味が集中していた様です。
![]() |