
上海の日本人留学生を中心とした8名のチームと江西師範大学生が交流イベント「皐月祭-さつきさい-」を開催。5月とはいえ、初夏の息吹漂う南昌で、1,000名以上の来場者に食やコスプレ、日本の夏の風物詩である縁日など様々な切り口から「日本」を体験してもらいました。![]()

南昌に滞在した5日間の様子

日本の夏の風物詩であるかき氷を提供。定番のイチゴやメロン味、日本を感じる抹茶味、変り種としてマンゴーやラムネ味も用意しました。




参加者は氷を削るところから体験!4台のかき氷機を用意していたにもかかわらず、常時行列が絶えませんでした。
メイドと執事に扮して来場者をおもてなし!来場者には抹茶と羊かんを試食してもらいながら、秋葉原の雰囲気を味わってもらいました。




抹茶や羊かんは大人気。それ以上に、メイドや執事との写真撮影を求める来場者が大勢押し寄せました。
明太子や納豆、ツナパスタなど日本ならではのパスタを提供しました。




珍しいパスタにみんな興味津々。大量に用意したパスタは飛ぶようになくなりました。
折り紙で風車や蝶々などを作ったり、ティッシュペーパーでてるてる坊主を作ってもらいました。




特に風で自然にくるくる回る風車は大人気。来場者が嬉しそうに持ち帰る姿が印象的でした。
日本の縁日の定番であるヨーヨー釣りとスイカ割りを体験してもらいました。




400個のヨーヨーが足りなくなるほど来場者が殺到。スイカ割りは見学している周りの人も一緒に大盛り上がり。スイカが割れた時には大歓声が上がりました。
浴衣や制服、メイド服などを試着して、記念撮影をしてもらいました。




常に20人以上が行列を作るほど人気がありました。特に浴衣は大人気。ポーズを決めて記念写真を撮る人がたくさん。最後は、みんなのコスプレ写真を集めてハート型を作り、事業の記念としました。

韓 翠婷

大内 有紗

清水 優子

川居 和樹

張 馳

藤本 裕志

木下 堯

劉 思妤
予想人数をはるかに上回る来場者があったこと、みんなが楽しく交流してくれたことがとても良かったです。私たちのことを温かく受け入れてくれ、充実感が得られました。
現地の人たちと直接的な交流を行う機会は、日本人留学生としてもなかなか得ることのできない貴重な機会でした。
江西師範大学のカウンターパートと親しい関係を築くことができたのは素晴らしい結果だと思います。
カウンターパートが「いい企画といい宣伝があれば、必ずいい結果が生まれる!」と言ってくれて、一緒にがんばれました。

馬儀安子

唐 雨霏

李 詩文

肖 培

趙 傑

胡 淑雲

龔 晗

王 智欣

謝 勇紅

賀 標

黄 俊艶

劉 婷

李 巍

王 佳琪

黄 樊寧

陳 秋潔
日本人は無口だと思っていたがそうじゃなかった(笑)。今回会った日本人留学生はとても情熱的で明るく、日本人に対する印象が変わりました。
言葉の上手・下手を問わず、みんなが頑張って日本語と中国語を混じりながら話し、一つのイベントをやり遂げられて、とても感動しました。
同世代の日本人と交流し、一緒に活動が出来たことはとても得がたく、有意義な経験となりました。みんなと知り合えて良かったです。
仲間と協力し合い、活動を成功させるのはとても楽しいと実感しました。仲間が増え、つながりが深くなったのが一番うれしかったです。
イベントのほかにも、江西師範大学の学生と様々な交流を行いました。一緒に騰王閣を見学したり、日本語授業に参加して交流を深めました。
1日目
到着2日目
キャンパス見学
日本語授業見学
イベント物品買出し



3日目
イベント看板制作
事前調理




4日目
イベント本番
交流会 反省会




5日目
フィールドワーク
南昌出発




















私たちが南昌に行ったことで、現地の人がインターネット上の情報だけでは知りえない日本という国を感じてくれたり、日本人との交流を楽しんでもらえたのなら嬉しいです。