心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る

中国高校生だより

日本のマンホールに見る地域文化と観光資源としての可能性 心連心テーマ研究 ~将来の社会・将来の自分を考えよう~

日付:2025.11.21

日本語で執筆された文章です。

心連心テーマ研究 ~将来の社会・将来の自分を考えよう~

 第16期生たちは留学期間中に発見したことについて問題提起と先行事例の調査を行い、心連心サポーター(プログラム卒業生で現役大学生)の助言のもと研鑽し、研究を通して学んだことをワークシートにまとめました。帰国前研修ではそれぞれの研究テーマについて成果発表を行い、心連心サポーターや同期たちから鋭いコメントをもらい、更に次のステップへとつながるきっかけとなりました。

 このコーナーではテーマ研究の成果発表のうち、2名の発表についてご紹介します

自身の関心や問題意識、気づき・先行事例

 日本に留学している間、よく自転車で通学し、次第に街の細かい所に注目するようになりました。私は学校の近くに松阪牛が描かれているマンホールがあるのに気付いて、調べてみると、地域によってマンホールの模様はそれぞれ異なり、しかもデザインは現地の文化、歴史または自然環境と関係があることがわかりました。例えば三重県松阪市は「ちゃちゃも」、神奈川県鎌倉市は「鎌倉駅」、大阪市は万博のキャラ「ミャクミャク」です。
 また、2018年にポケモンの絵をデザインしたポケふたを全国で設置し初めました。三重県では、応援ポケモン「ミジュマル」を中心とし、鳥羽市では日本で唯一「ジュゴン」が、志摩市では真珠の養殖が盛んなことから「パールル」が描かれています 。
 私は文化を日常生活に取り入れる方法にとても興味があり、このテーマを深く研究することに決めました。

リサーチ・データ収集

 日本のマンホール蓋は、単なるインフラの一部ではなく、地域のアイデンティティを表現する「小さなキャンバス」とも言えます。デザインには市の花、名所旧跡、地域の代表物などが描かれています。地元の人々にとっても誇りの「足元の芸術」です。また、地域の歴史や自然環境を子どもたちに伝える教育的な役割も果たしています。それは都市のイメージを反映するだけでなく、人々の感情と歴史の記憶も載せています。

 最近では「マンホールカード」というものが全国で配布されており、それらを収集する「マンホールファン」も増えています。全国では「マンホール巡り」という新しい旅行方法が出現しました。ユニークなマンホールの写真を撮るためにわざわざどこかに行く観光客もいます。マンホールは地方振興に思いがけない役割を果たしています。

 また、海外からの観光客にとっても、日常の中にあるアートとして新鮮で、日本の特色ある文化体験です。観光ガイドブックやスタンプラリーと組み合わせれば、小さな町の観光の発展を促進する新しい方法になるかもしれません。

分析・検証

 今後は、地元の学生やアーティストとコラボしたマンホールデザインの募集や、マンホールを通じた環境と水資源保護教育など、発展が期待できます。一見するとただのマンホールですが、そこには豊かな文化的な意味合いと発展の潜在力が込められています。私はこの研究を通して、「足元にこそ文化がある」ということを実感しました。これからも、身近なものに目を向け、そこにある価値を見つけて、異なる場所の文化の魅力を理解したいと思います。

結論・次の課題設定

 今回の研究テーマ「日本のマンホールに見る地域文化と観光資源としての可能性」は、私が日本での日常生活の小さな発見から生まれました。通学途中に見かけた松阪牛のマンホールに興味を持ち、それが地域の文化や歴史と深く関係していることを知ったことが、テーマ設定のきっかけです。

  このテーマに対して、私はまず日本各地のマンホールデザインを調べ、その文化的意味と観光との繋がりについてまとめました。さらに、「マンホールカード」や「マンホール巡り」などの新しい観光の形式が生まれていることを知り、マンホールが単なるインフラではなく、地域の魅力を伝える手段にもなれることが分かりました。

  将来の社会においては、こうした「日常の中の文化資源」をどのように活かすかが、観光振興の鍵になると考えます。また、今まであまり注目されてこなかったものに、新たな価値を見出したいと思います。将来の自分にとっても、マンホールに限らず、他の「地域に眠る文化資源」にも目を向け、さらに深い研究や宣伝に取り組んでみたいと思います。

                             三重県 Gさん
指導:心連心サポーター ZHさん、Qさん
2025年7月

                      

  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • アニメ・マンガの日本語
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo