報告書
受入れ実績
- 第1期生 37名(男15:女22)
- 第2期生 37名(男14:女23)
- 第3期生 26名(男4:女22)
- 第4期生 35名(男5:女30)
- 第5期生 38名(男10:女28)
- 第6期生 32名(男8:女24)
- 第7期生 32名(男7:女25)
- 第8期生 30名(男10:女20)
- 第9期生 31名(男9:女22)
- 第10期生 31名(男12:女19)
- 第11期生 31名(男13:女18)
- 第12期生 30名(男10:女20)
- 第13期生 26名(男11:女15)
- 第14期生 26名(男6:女20)
- 第15期生 9名(男3:女6)
合計451名
プログラム修了生の進路
プログラム終了後再来日・日本滞在期間が6カ月以上の卒業生:計221名(※2023年4月現在)
- 第1期生:37名中17名
- 第2期生:37名中26名
- 第3期生:26名中19名
- 第4期生:35名中21名
- 第5期生:38名中24名
- 第6期生:32名中17名
- 第7期生:32名中23名
- 第8期生:30名中23名
- 第9期生:31名中12名
- 第10期生:31名中20名
- 第11期生:31名中16名
- 第12期生:30名中13名
- 第13期生:26名中8名
- 第14期生:26名中9名
これまでの主な進学先(50音順)
【日本】 | 青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、大阪府立大学、学習院大学、近畿大学、九州大学、京都大学、群馬大学、慶応義塾大学、神戸大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電気大学 、同志社大学、東北大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、立命館大学、立教大学、早稲田大学など |
---|
【中国】 | 厦門大学、延辺大学、華東理工大学、貴州大学、湖北師範大学、陝西師範大学、上海外国語大学、上海海事大学、上海財経大学、上海交通大学、首都師範大学、青島大学、浙江大学、対外経済貿易大学、天津外国語大学、東北大学(瀋陽)、同済大学、中国伝媒大学、中山大学、南京大学、南京理工大学、南昌大学、武漢大学、北京大学、北京外国語大学、北京工業大学、北京航空航天大学、北京第二外国語学院など |
---|
【その他】 | イェール大学、イリノイ大学、カリフォルニア大学、グリーンリバー大学、ゴールドスミス・カレッジ、シェフィールド大学、スターン・スクール・オブ・ビジネス、ニューヨーク大学、ダルムシュタット工科大学など |
---|
就職先の例(順不同)
【日本】 | アクセンチュア株式会社、Adobe株式会社、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社、株式会社小松製作所、株式会社豊田自動織機、株式会社博報堂、株式会社ブリヂストン、隈研吾建築都市設計事務所、埼玉動物医療センター、サンディスク株式会社、住友商事株式会社、株式会社リクルートホールディングス、JR東日本、JPモルガン証券株式会社、大和証券株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、日本たばこ産業株式会社、日本マイクロソフト株式会社、パナソニック株式会社、PwCコンサルティング合同会社、富士通株式会社、楽天株式会社、有限責任監査法人トーマツ、ヤフー株式会社など |
---|
【中国】 | 一汽トヨタ(北京)、KDDI中国、SMBC日興証券、人民中国雑誌社、石家荘外国語学校、全日本空輸株式会社北京空港所、中国外交部、中国教育国際交流協会、中国建設銀行、中国建築設計研究院、中国日本友好協会、バイトダンス、P&G中国、富士通先端科技(上海)有限公司 、松下電器機電(中国)有限公司、三菱東京UFJ銀行上海支店など |
---|
【その他】 | Deloitte Touche Tohmatsu、YouTubeなど |
---|