ふるさと
いずみ さん
私は日本の沖縄県に住んでいます。沖縄は海がとても綺麗です。きれいな海を眺めると嫌なことを忘れることが出来ます。...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
いずみ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私は日本の沖縄県に住んでいます。沖縄は海がとても綺麗です。きれいな海を眺めると嫌なことを忘れることが出来ます。
ふるさと
笹方舞依 さん
私の故郷は自然に満ち、心までもが穏やかになる素敵な町です。もっと広い世界を見てみたい、井の中の蛙ではいられないという思いから、大学進学に合わせ、この町を出ましたが、今では故郷が恋しくてたまりません。帰...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
笹方舞依 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私の故郷は自然に満ち、心までもが穏やかになる素敵な町です。もっと広い世界を見てみたい、井の中の蛙ではいられないという思いから、大学進学に合わせ、この町を出ましたが、今では故郷が恋しくてたまりません。帰省中はふとした時に写真をよく撮ります。故郷を離れたことによって、今まで感じ取ることのできなかった魅力をより一層感じることができるようになったと思います。皆さんもぜひ自然でたくさんの私の故郷の写真を見て癒されていってください^^
ふるさと
こういち さん
私のふるさとは島根県です。島根県には出雲大社や国宝の松江城などの歴史的な建物や、宍道湖や三瓶山といった自然の風景がたくさんあります。人も少なくゆっくり過ごすことが出来るので、もし日々の生活に疲れていた...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
こういち さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私のふるさとは島根県です。島根県には出雲大社や国宝の松江城などの歴史的な建物や、宍道湖や三瓶山といった自然の風景がたくさんあります。人も少なくゆっくり過ごすことが出来るので、もし日々の生活に疲れていたら是非一度訪ねてみてください!!
ふるさと
山口 さん
私の「ふるさと」を紹介します。私は東京の中でも田舎の方に暮らしています。お家の近くには河原があり、3月末〜4月は桜がとてもきれいです!これらの写真は私が実際に撮った写真です。朝早く起きて散歩しながら桜...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
山口 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私の「ふるさと」を紹介します。私は東京の中でも田舎の方に暮らしています。お家の近くには河原があり、3月末〜4月は桜がとてもきれいです!これらの写真は私が実際に撮った写真です。朝早く起きて散歩しながら桜の写真を撮るのが毎年の春の楽しみになっています!東京は都会のイメージが強いですが、自然を感じられる場所もあります!是非、桜の季節に遊びにきてください〜!
朝ごはん
王彦凯 さん
この写真は、私の大学の食堂で一番好きな朝食の組み合わせ——ハムエッグバーガープラス甘い豆乳です。ハムエッグバーガーのパンは魅力的な黄金色をしており、表面にはゴマがたっぷりと散りばめられ、サクサクとした...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
王彦凯 さん
杭州ふれあいの場
-
この写真は、私の大学の食堂で一番好きな朝食の組み合わせ——ハムエッグバーガープラス甘い豆乳です。ハムエッグバーガーのパンは魅力的な黄金色をしており、表面にはゴマがたっぷりと散りばめられ、サクサクとした食感と香ばしい小麦の風味が楽しめます。中にはハムが二枚と目玉焼きが一枚挟まれており、作りたてなので黄身はほのかに焼き色がつき、白身はふんわり柔らか。ハムの塩気と脂の旨味が合わさり、味わいに深みを加え、ちょうどよい塩加減に仕上がっています。熱々の甘い豆乳を飲めば、口の中に残った味をさっぱりと流し、次のひと口をより美味しく味わうことができます。この中洋折衷の朝食は私の好みにぴったりで、栄養価も高く、たっぷりのエネルギーを補給できるので、一日を元気にスタートすることができます。
朝ごはん
李瑶 さん
私が住んでいる街では、朝食によく米麺を食べます。地元の言葉で「嗦粉(スォフェン)」と呼ばれています。食べるときは音を立てて「すする」のが普通で、それが美味しさを表現する方法だと言われています。米麺はも...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
李瑶 さん
アモイふれあいの場
-
私が住んでいる街では、朝食によく米麺を食べます。地元の言葉で「嗦粉(スォフェン)」と呼ばれています。食べるときは音を立てて「すする」のが普通で、それが美味しさを表現する方法だと言われています。米麺はもち米を挽いて作られ、なめらかで口当たりが良く、スープは豚骨でしっかりと煮込まれた濃厚な味わいです。好みのトッピングを加えることで、酸味と辛さが効いた酸豆角や、柔らかい牛肉など、湖南風米麺の魅力がさらに引き立ちます。一口ごとに故郷の味が感じられ、朝の一碗は胃を満たすだけでなく、心も温かくしてくれます。
朝ごはん
吾輩は猫 さん
朝ごはんは一日の始まりを意味するので、とても大切です。でも、私は少しズボラなところがあって、普段はあまり朝ごはんを食べないんです。でもこの間、時間に余裕があったので久しぶりに朝ごはんを食べました。
...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
吾輩は猫 さん
延辺ふれあいの場
-
朝ごはんは一日の始まりを意味するので、とても大切です。でも、私は少しズボラなところがあって、普段はあまり朝ごはんを食べないんです。でもこの間、時間に余裕があったので久しぶりに朝ごはんを食べました。
これはその時の朝ごはんです。ご飯よりも麺類の方が手軽で調理時間も短いので、私は麺の方が好きです。これは「ごまみそビビン素麺」という料理で、ごまの香ばしい香りが特徴です。さらに、いろいろな野菜と卵が入っていて、栄養もバランスが良く、一日のスタートにぴったりです。
朝ごはん
龐櫻 さん
おはようございます。今日は中国の朝食を紹介したいと思います。中国の朝食にはさまざまな種類があり、地域によって朝食のタイプが異なります。最初の写真は広東の特色ある「肠粉」で、中には卵とエビが入っていて、...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
龐櫻 さん
桂林ふれあいの場
-
おはようございます。今日は中国の朝食を紹介したいと思います。中国の朝食にはさまざまな種類があり、地域によって朝食のタイプが異なります。最初の写真は広東の特色ある「肠粉」で、中には卵とエビが入っていて、醤油がかかっていて、とてもおいしいです。もちろん、トウモロコシやニンジン、牡蠣を入れてもいいです。2枚目の写真は重慶の特色ある「重庆小面」です。麻辣な味で、麺は汁をたっぷり吸っているだけでなく、コシもあります。私の大好きな朝食です。
朝ごはん
Alien さん
今朝、私は中国の伝統的な朝食である粽子を食べました。粽子は竹の葉で包んだもち米を蒸した中華料理です。一般的な具材には豚肉、栗、卵黄、キノコなどがあり、醤油や塩で味付けされます。今日私が食べた粽子には、...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
Alien さん
ハルビンふれあいの場
-
今朝、私は中国の伝統的な朝食である粽子を食べました。粽子は竹の葉で包んだもち米を蒸した中華料理です。一般的な具材には豚肉、栗、卵黄、キノコなどがあり、醤油や塩で味付けされます。今日私が食べた粽子には、豚肉、塩漬け卵黄、栗が入っていて、食感が豊かで、私にとっては素朴ですが美味しくて腹持ちの良い朝食でした!また粽子は持ち運びに便利で、忙しい朝にぴったりです。ただし、もち米は消化しにくいので、食べ過ぎには注意が必要ですよ!もし中国に来ることがあれば、ぜひこの伝統的な料理を試してみてください!