- 心連心トップページ
- 今週の一枚
日中21世紀交流事業の参加学生や卒業生がさまざまなテーマで写真を撮り、日本と中国の日常生活を毎週紹介します。

朝ごはん
この写真に映っているのは、広東省の地元の朝食「肠粉(ちょうふん)」です。肠粉とは米で作った皮で、たまごや豚肉などの具材を巻いた料理です。とろとろの卵黄、もちもちの食感のある米粉の皮、そして醤油ダレの香...
-
中国テーマ 朝ごはん
-
- 阮暁嵐 さん 広州ふれあいの場
-
この写真に映っているのは、広東省の地元の朝食「肠粉(ちょうふん)」です。肠粉とは米で作った皮で、たまごや豚肉などの具材を巻いた料理です。とろとろの卵黄、もちもちの食感のある米粉の皮、そして醤油ダレの香りが、朝から心も体も温めてくれます。私は小さい頃から肠粉が大好きで、特に落ち込んだ日や忙しい朝にこれを食べると、ホッとして、元気が湧いてくる気がします。日本語の「おふくろの味」に近い感じかもしれません。私にとって、肠粉は日常の中の小さなご褒美であり、「今日も頑張ろう」と思わせてくれる食べ物なのです。いつもの朝、いつものなじみの味。だからこそ、大切にしたい、そんな一皿です!

朝ごはん
和食:雑穀ご飯に鮭、卵とウインナーを焼き、味噌汁にヨーグルトです。味噌汁はわかめや油揚げとネギといったシンプルなものです。家族がお弁当を持って仕事に行くため、お弁当の残りのような朝食が多いです。
洋...
-
日本テーマ 朝ごはん
- はるた さん R5年大学生交流事業参加
-
和食:雑穀ご飯に鮭、卵とウインナーを焼き、味噌汁にヨーグルトです。味噌汁はわかめや油揚げとネギといったシンプルなものです。家族がお弁当を持って仕事に行くため、お弁当の残りのような朝食が多いです。
洋食:パンケーキミックスに卵と豆乳を混ぜて焼いたパンケーキです。サラダはチーズとハムです。最近、にんじんのドレッシングを好んで食べます。ヨーグルトにはバナナを入れました。タンパク質をとりたいので牛乳より豆乳を使用しています。
外食:名古屋ではいろいろなモーニングサービスが楽しめます。抹茶を530円で注文したら、おにぎりと味噌汁、わらび餅が無料で食べられます。他にもパンや和菓子などのモーニングもあり、同じようにドリンクを注文すると無料で食べられます。
![JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]](https://xinlianxin.jpf.go.jp/wp-content/themes/original-rwd/img/siteid.png)
















![日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo](/wp-content/themes/original-rwd/img/top_bnr_weibo.png)