朝ごはん
阮暁嵐 さん
この写真に映っているのは、広東省の地元の朝食「肠粉(ちょうふん)」です。肠粉とは米で作った皮で、たまごや豚肉などの具材を巻いた料理です。とろとろの卵黄、もちもちの食感のある米粉の皮、そして醤油ダレの香...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
阮暁嵐 さん
広州ふれあいの場
-
この写真に映っているのは、広東省の地元の朝食「肠粉(ちょうふん)」です。肠粉とは米で作った皮で、たまごや豚肉などの具材を巻いた料理です。とろとろの卵黄、もちもちの食感のある米粉の皮、そして醤油ダレの香りが、朝から心も体も温めてくれます。私は小さい頃から肠粉が大好きで、特に落ち込んだ日や忙しい朝にこれを食べると、ホッとして、元気が湧いてくる気がします。日本語の「おふくろの味」に近い感じかもしれません。私にとって、肠粉は日常の中の小さなご褒美であり、「今日も頑張ろう」と思わせてくれる食べ物なのです。いつもの朝、いつものなじみの味。だからこそ、大切にしたい、そんな一皿です!
朝ごはん
越塚峰花 さん
カボチャのサラダとイングリッシュマフィン(中にはバター)、ポタージュです。朝からご飯を作る元気が無いので、いつもパンと冷蔵庫にある残り物、ポタージュや紅茶などの身体が温まる物を食べます。納豆ご飯やお味...
-
日本
テーマ
朝ごはん
-
-
越塚峰花 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
カボチャのサラダとイングリッシュマフィン(中にはバター)、ポタージュです。朝からご飯を作る元気が無いので、いつもパンと冷蔵庫にある残り物、ポタージュや紅茶などの身体が温まる物を食べます。納豆ご飯やお味噌汁など、日本食っぽいものは朝食ではあまり食べないです。
朝ごはん
はるた さん
和食:雑穀ご飯に鮭、卵とウインナーを焼き、味噌汁にヨーグルトです。味噌汁はわかめや油揚げとネギといったシンプルなものです。家族がお弁当を持って仕事に行くため、お弁当の残りのような朝食が多いです。
洋...
-
日本
テーマ
朝ごはん
-
-
はるた さん
R5年大学生交流事業参加
-
和食:雑穀ご飯に鮭、卵とウインナーを焼き、味噌汁にヨーグルトです。味噌汁はわかめや油揚げとネギといったシンプルなものです。家族がお弁当を持って仕事に行くため、お弁当の残りのような朝食が多いです。
洋食:パンケーキミックスに卵と豆乳を混ぜて焼いたパンケーキです。サラダはチーズとハムです。最近、にんじんのドレッシングを好んで食べます。ヨーグルトにはバナナを入れました。タンパク質をとりたいので牛乳より豆乳を使用しています。
外食:名古屋ではいろいろなモーニングサービスが楽しめます。抹茶を530円で注文したら、おにぎりと味噌汁、わらび餅が無料で食べられます。他にもパンや和菓子などのモーニングもあり、同じようにドリンクを注文すると無料で食べられます。
ふるさと
永木遥香 さん
私のふるさとは大分県杵築市です。ここは、城下町の風景が有名です(写真1)。「和」と「歴史」を感じることができます。私は毎日この風景と共に、高校へ通学していました。そして「奈多海岸」(写真2・3)も私の...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
永木遥香 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私のふるさとは大分県杵築市です。ここは、城下町の風景が有名です(写真1)。「和」と「歴史」を感じることができます。私は毎日この風景と共に、高校へ通学していました。そして「奈多海岸」(写真2・3)も私の大切な場所です。神社と海が共存して、とても綺麗です。幼い頃から何度も奈多海岸に行っていて、沢山の思い出があります。皆さんも是非行ってみてください!
ふるさと
しまちゃん さん
大島駅周辺の写真です!生まれてからずっと「大島」に住んでいて、まさに私の故郷(ふるさと)で私の日常生活そのものです。毎朝、大学に通うために大島駅から電車に乗ります。小さな駅ですが、駅周辺にはスーパーや...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
しまちゃん さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
大島駅周辺の写真です!生まれてからずっと「大島」に住んでいて、まさに私の故郷(ふるさと)で私の日常生活そのものです。毎朝、大学に通うために大島駅から電車に乗ります。小さな駅ですが、駅周辺にはスーパーや薬局、飲食店が多くあり、充実しています。
ふるさと
R さん
私は地元である岩手県にある、浄土ヶ浜を紹介します。浄土ヶ浜は三陸海岸を代表する景勝地で、1年を通して多くの観光客が訪れます。白い岩と、透明度の高い緑と青のグラデーションの海の対比の景色はとても綺麗で、...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
R さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私は地元である岩手県にある、浄土ヶ浜を紹介します。浄土ヶ浜は三陸海岸を代表する景勝地で、1年を通して多くの観光客が訪れます。白い岩と、透明度の高い緑と青のグラデーションの海の対比の景色はとても綺麗で、何時間でも眺めることが出来ます。
私が海を大好きになったきっかけの一つがこの浄土ヶ浜です。岩手県には他にもおいしい食べ物や、観光名所がたくさんあります。ぜひ皆さんも訪れてみてください!
ふるさと
楊洋 さん
いつ、またこの景色を見られるだろうか。愛知県で犬山城を見た時、一瞬、故郷の「光岳楼」を連想しました。異国で、故郷の建物に似た城を見て、故郷への思いが燃え上がりました。そういえば、故郷から遠い日本で、皆...
-
中国
テーマ
ふるさと
-
-
楊洋 さん
済南ふれあいの場
-
いつ、またこの景色を見られるだろうか。愛知県で犬山城を見た時、一瞬、故郷の「光岳楼」を連想しました。異国で、故郷の建物に似た城を見て、故郷への思いが燃え上がりました。そういえば、故郷から遠い日本で、皆さんと日本語を喋り、日本人の習慣を守って過ごしてみましたが、全然不慣れさを感じませんでした。やっぱり日中両国民はもともと家族のように親しいのだろう。いつ、また日本のみんなに会えるだろうか。
ふるさと
ナッパ さん
私のふるさとを表すものはズバリ海岸です。私の故郷は日本海に面しており、海岸へ行きやすい所に位置しています。特に海に夕日が沈む景色が大好きで、よく学校帰りに友達とこの海岸へ訪れた思い出があります。海風が...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
ナッパ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私のふるさとを表すものはズバリ海岸です。私の故郷は日本海に面しており、海岸へ行きやすい所に位置しています。特に海に夕日が沈む景色が大好きで、よく学校帰りに友達とこの海岸へ訪れた思い出があります。海風が気持ちよくて、季節によっても日によっても波の表情は様々で海を眺めるだけでも楽しいです。現在は進学のため故郷を離れていますが、時々またこの海岸へ行って夕日が沈むのを眺めたくなります。
ふるさと
ちなつ さん
わたしの故郷である、愛媛県西条市で有名なお祭りの写真です。これはだんじりと呼ばれるもので、西条中を2日かけて、80台を超えるだんじりと神様が回ります。とてもにぎやかなお祭りです。このお祭りの日には、西...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
ちなつ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
わたしの故郷である、愛媛県西条市で有名なお祭りの写真です。これはだんじりと呼ばれるもので、西条中を2日かけて、80台を超えるだんじりと神様が回ります。とてもにぎやかなお祭りです。このお祭りの日には、西条中の学校や会社が休みになります。また、西条以外に住んでいる人たちもお休みを取り、帰ってきます。