身の回りにある美しい風景、食べ物、日常生活を写真や動画で紹介!
日中の学生がそれぞれに撮影して説明文をつけて紹介します。
PHOTO
-
中国
-
-
闫心城 さん
黒龍江大学
-
登校日の朝、校庭の草むらで偶然にキノコが何本か出てきたのを見た。もともと珍しい風景ではなかったが、彼らが群れてひしめき合っていて、まるで臆病なようでもあり、楽しんでいるようでもあり、湿った空気を自由に呼吸しながら、太陽の光がぼんやりと頭の上にこぼれているのを見て、心が喜んできた。ぼんやりしているうちに、朝に向かってひっそりと成長しているこの小さなキノコが何かを連想させた。それが何なのかはその時にはわからなかったが、朝の日差しや空気のような小さな幸せをおずおずと楽しむ何か可愛らしいものだったに違いないと思った。
-
中国
-
-
孔梓燕 さん
黒龍江大学
-
川辺に止まっている–
川の中に散らばっている–
風に流れるような夕焼け
時折人々の
目の中
かまいません
こんな素晴らしさを懐かしむことなく
川の水はすべてを覚えているから
-
中国
-
-
徐子衿 さん
中山大学
-
私はカタバミを育ています。このカタバミは前から見れば普通だけれど、後ろから見るとまるでいちごアイスクリームのようです。物事を多面的に見ることができると、生活はもっと面白い!
VIDEO
-
中国
-
-
馬鋭麒 さん
雲南師範大学
-
この動画は、私が雲南師範大学での4年間に撮影した写真をもとに、学部を卒業する直前に制作したものです。これらの写真は、大学の隅々から見える景色を捉えたものです。この動画を見た人が、世界の美しさを感じてくれればと思います。
-
中国
-
-
毛文阳 さん
延辺大学
-
この動画は夏休みの実習の日常生活です。絢爛の空と美味しいものが夏休みを豊かで楽しいものにしてくれます。
-
日本
-
-
櫻井彩乃 さん
国際教養大学
-
東北三大祭りの1つで約280年の歴史を持つ「秋田竿燈まつり」の動画です。私は大学で竿燈会に所属しており、今年の夏は3年ぶりにお祭りに参加しました。まだコロナ禍の制約がある中での開催でしたが、久しぶりに秋田の夏を感じることができ、とても嬉しかったです。