中国「ふれあいの場」
大学生交流事業 企画・参加グループ募集 2025年度 第1回
中国の大学生と一緒に日中文化交流イベントを開催しよう!
大学生交流事業とは、日本の大学生達が、中国で日本語を学ぶ大学生達と交流しながら、一緒に中国「ふれあいの場」(中国現地の施設)でイベントを行う事業です。
中国「ふれあいの場」がある中国の地方都市において、青少年層を主な対象に、対日理解と交流を促進することを目的の一つとしています。
オンライン説明会
「国際交流やイベント企画に興味があるけど、どんなことをするのか、何をしたらいいのかよくわからない…」という方に向けて、Zoomを使用してオンライン説明会を行います。
参加をご希望の方は以下からご予約をお願い致します。
説明会開催日:
4月11日(金)10:00~10:45
4月21日(月)10:00~10:45
5月1日(木)10:00~10:45
企画応募フォーム
(応募締切 2025年5月11日(日))
応募について
応募資格
応募資格(グループ全員) ※グループのみの募集となります。1グループは5~7名程度で構成してください。
- 日本の大学に在籍する大学生、大学院生および高専生(4・5年次)。(専攻不問。交流時の使用言語は原則日本語とします。)
- プログラムの全日程に参加できること。(他の活動や学業、就職活動等別途予定がある方は、ご自身のスケジュール管理・調整をした上でご応募ください。)
- 本事業の趣旨を理解し、公費プログラム参加者としての自覚を持って行動ができること。
- 中国の文化や習慣を尊重し、それらの文化・習慣及び言語を積極的に学ぼうとする姿勢があること。
- 日本国籍であること。
- 1グループが5~7名で構成されていること。
- 企画内容を深めるため、大学の教授等専門家に推薦を得らえること。
- 募集要項10.「事業に関する情報の公開」並びに11.「個人情報の取扱い」に同意できること。
応募締切
- 2025年5月11日(日)締切
選考スケジュール
- 5月中旬
- 第一次選考
(書類選考)
- 5月19日~5月23日
- 第二次選考
(オンライン面接)
- 6月下旬
- 合否結果
交流相手
中国「ふれあいの場」の大学生
活動期間
22025年6月下旬~2025年9月
- 6月28日(土)(予定)
- 事前研修(オンライン)
- 7月~9月
- 企画準備・
オンライン交流
- 8月18日~20日(予定)
- 渡航前研修(対面)
(2泊3日程度)
- 9月
- ふれあいの場へ渡航!
イベント実施(1週間程度)
活動内容について
- 指定されたふれあいの場での日中交流イベントの企画及び準備と実施
- 広報活動
本事業及び大学生交流事業に関わる広報活動(SNS広報の素材アイディア出し、所属大学内での説明 実施等) - 事業終了後の報告書の作成、アンケートの提出。
なお、交流及び派遣先のふれあいの場は、基金が決定します。
ふれあいの場企画の詳細についてはオンライン説明会にご参加されるか、直接お問い合わせください。
※これまで参加したグループの企画・実施の様子は交流事業レポート一覧からご覧ください。
国際交流基金による費用負担について
※詳細は募集要項「6.経費について」をご覧ください。
- 事業実施のために必要な経費(交通費 、イベントに必要な消耗品・資材(文化用品等)購入費、文化用品・調理器具・衣装・機材レンタル費(購入費)、消耗品・資材購入費、物品運搬費、運営施設費等。
- 基金が実施する研修にかかる費用
- 居住地から派遣国までの順路直行による交通費(日本国内の在来線区間を除く)、及び宿泊に要する費用
募集要項ダウンロード
応募方法
応募フォームからご応募ください。
企画応募フォーム
(応募締切 2025年5月11日(日))
応募時の提出書類
・大学の教授等専門家による推薦状(形式自由)
・企画書(詳細内容は、募集要項7.応募・審査プロセス(2)選考手続、ア.第一次選考(ア)をご参照ください。)