心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が未来を共に創る架け橋となります。

―日本と中国の若者が未来を共に創る―

  • HOME
  • 日中交流センターとは?
  • 高校生交流事業
  • ふれあいの場事業
  • ネットワーク整備事業

参加者募集!2023年春実施分 中国「ふれあいの場」大学生交流事業企画受付開始

大学生交流事業とは、日本の大学生達が、中国で日本語を学ぶ大学生達と交流しながら、一緒に中国「ふれあいの場」(中国現地の施設)でイベントを行う事業です。
中国「ふれあいの場」がある中国の地方都市において、青少年層を主な対象に、対日理解と交流を促進することを目的の一つとしています。

2023年春実施分の募集は終了しました。​
次回、2023年秋実施分の募集は、2023年4~5月を予定しています。

募集要項

応募資格

  1. 大学生、大学院生、日本の大学に在籍する学生の方。又は高専生(4・5 年次)。(専攻、国籍は問いませんが、留学生不可。)
  2. チーム参加の場合、1 チームは 4~6名程度としてください。
  3. 実施日程全て(初顔合わせからオンライン・フォローアップ会議まで)に参加可能な方。
  4. 本事業の趣旨を理解し、公費プログラム参加者としての自覚を持って行動ができる方。
  5. 中国の文化や習慣を尊重し、それらの文化・習慣及び言語を積極的に学ぼうとする姿勢がある方。
  6. 20歳未満の方の本事業の参加申込に際しては、保護者の承諾が得られる方。
  7. 事業内容を深めるため、大学の教授等専門家にアドバイザーとしての参加承諾を得られる方。(※チーム参加の場合のみ)
    ①対象事業(企画内容や実施日程全体スケジュール等)に対する助言
    ②参加学生に対するサポート
    ③成果発表イベントへのご出席及びイベント当日の講評
    ④事業終了後の報告書へのコメント執筆

応募締切

  • チーム応募:11月1日(火)締切
  • 個人応募:11月7日(月)締切

選考スケジュール

11月上旬
第一次選考
(書類選考)
11月中旬
第二次選考
(面接)
12月上旬
合否結果

交流相手

中国「ふれあいの場」の大学生

活動期間

2022年12月~2022年3月頃(約3か月)

12月中旬
全員で初顔合わせ
ミーティング
12月-3月
成果発表準備、
制作
3月
成果発表イベント
の実施
3月又は4月
フォローアップ会議
の実施

企画内容について

チーム応募の場合

日中の若者同士の文化交流を目的とした企画を考えてください。内容は以下3つのカテゴリーから1つを選んでください。

  • 課題解決型企画
  • 日中文化相互理解型企画
  • 共同制作型企画

個人応募の場合

以下の2つのタイプから、参加を希望する企画を選んでください。

  • 日本語コーナー
  • ふれあいの場企画

ふれあいの場企画の詳細についてはオンライン説明会にご参加されるか、直接お問い合わせください。
※これまで参加したチームの企画・実施の様子は交流事業レポート一覧からご覧ください。

応募方法

応募フォームからご応募ください。

2023年春実施分の募集は終了しました。​
次回、2023年秋実施分の募集は、2023年4~5月を予定しています。

募集要項ダウンロード

チーム参加希望の場合は、1~6,8~10をご覧ください。
個人参加希望の場合は、1~5,7~10をご覧ください。

BACK TO TOP