心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る

イベントレポート

[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:日本語コーナー「ふるさと」について
2022年度
2022年3月26日(土)   2022年3月26日に、「ふるさと」をテーマにした日本語コーナーを行いました。杭州、合肥、湘潭、桂林、成都、泉州、アモイ、青海、徳陽、南昌、温州、四川、西安、貴州、昆明...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:日本語アフレコ大会
2022年度
2022年3月23日(水)  2022年3月23日午後、和風日本語協会と杭州ふれあいの場が主催した第11回浙江工商大学日本語アフレコ大会が日本文化体験センターで行われました。当院の呉毓華先生、劉潇雅先...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:華道協作ボランティア活動
2022年度
2022年3月7日(月)  2022年3月7日、国際女性デーに合わせ、わが校の女性の先生方に対する感謝の気持ちを表すため、和風日協と杭州ふれあいの場で日本文化体験センターにて「感謝国際女性デー:華道協...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:浙江工商大学日劇play大会
2022年度
2021年12月25日(土)  2021年12月25日午後、浙江省人民対外友好協会、浙江工商大学東方言語と哲学学院、浙江外国語学院東方と哲学学院が主催し、中国日本語教育研究会浙皖赣分会、浙江工商大学和...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:中国文化と稲盛和夫哲学講座
2022年度
2021年12月11日(土)  12月11日午後、杭州ふれあいの場は「中国文化と稲盛和夫哲学講座」を開催しました。  浙江巨人集団有限公司取締役の銭江氏が「中国文化と稲盛哲学–経営十二条と...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:日本語スピーチ大会
2022年度
2021年11月17日(水)  2021年11月17日午後、杭州ふれあいの場は浙江工商大学第5回日本語スピーチ大会を開催しました。  今回の大会は浙江工商大学東方言語と哲学学院と杭州ふれあいの場が主催...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:大学生交流事業
2022年度
2021年10月17日(日)  2021年10月17日午後、国際交流基金と杭州ふれあいの場の共催で、浙江工商大学の学生と愛知淑徳大学の『熊猫‘s』の学生と共に、日本文化体験センターでオンライン交流会を...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:就職経験交流会
2022年度
2021年9月26日(日)  9月26日、杭州ふれあいの場の卒業生の徐可奕さんをお招きし、21年の新入生を対象に就職経験交流会を行いました。徐可奕さんは在学中に真面目に勉強をしながら、アニメや華道など...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:浙江工商大学日劇play大会
2022年度
2021年6月9日(水)  ドラマを愛する学生たちの交流や日本文化への理解を深め、日本語を学ぶ意欲と日本語応用能力を高めるため、2021年6月9日午後1時30分、杭州ふれあいの場が後援となり第10回浙...
[杭州] [レポート]杭州ふれあいの場:日本語朗読コンテスト
2022年度
2021年5月19日(水)  5月19日、浙江工商大学日本語朗読コンテストを杭州ふれあいの場で行いました。本コンテストは“青春激昂、夢を羽ばたこう”をテーマにしました。参加者はテーマを基に、自分が好き...
  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • 通过《艾琳》学日语
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo