ふるさと
楊洋 さん
いつ、またこの景色を見られるだろうか。愛知県で犬山城を見た時、一瞬、故郷の「光岳楼」を連想しました。異国で、故郷の建物に似た城を見て、故郷への思いが燃え上がりました。そういえば、故郷から遠い日本で、皆...
-
中国
テーマ
ふるさと
-
-
楊洋 さん
済南ふれあいの場
-
いつ、またこの景色を見られるだろうか。愛知県で犬山城を見た時、一瞬、故郷の「光岳楼」を連想しました。異国で、故郷の建物に似た城を見て、故郷への思いが燃え上がりました。そういえば、故郷から遠い日本で、皆さんと日本語を喋り、日本人の習慣を守って過ごしてみましたが、全然不慣れさを感じませんでした。やっぱり日中両国民はもともと家族のように親しいのだろう。いつ、また日本のみんなに会えるだろうか。
ふるさと
ナッパ さん
私のふるさとを表すものはズバリ海岸です。私の故郷は日本海に面しており、海岸へ行きやすい所に位置しています。特に海に夕日が沈む景色が大好きで、よく学校帰りに友達とこの海岸へ訪れた思い出があります。海風が...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
ナッパ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私のふるさとを表すものはズバリ海岸です。私の故郷は日本海に面しており、海岸へ行きやすい所に位置しています。特に海に夕日が沈む景色が大好きで、よく学校帰りに友達とこの海岸へ訪れた思い出があります。海風が気持ちよくて、季節によっても日によっても波の表情は様々で海を眺めるだけでも楽しいです。現在は進学のため故郷を離れていますが、時々またこの海岸へ行って夕日が沈むのを眺めたくなります。
ふるさと
ちなつ さん
わたしの故郷である、愛媛県西条市で有名なお祭りの写真です。これはだんじりと呼ばれるもので、西条中を2日かけて、80台を超えるだんじりと神様が回ります。とてもにぎやかなお祭りです。このお祭りの日には、西...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
ちなつ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
わたしの故郷である、愛媛県西条市で有名なお祭りの写真です。これはだんじりと呼ばれるもので、西条中を2日かけて、80台を超えるだんじりと神様が回ります。とてもにぎやかなお祭りです。このお祭りの日には、西条中の学校や会社が休みになります。また、西条以外に住んでいる人たちもお休みを取り、帰ってきます。
ふるさと
いずみ さん
私は日本の沖縄県に住んでいます。沖縄は海がとても綺麗です。きれいな海を眺めると嫌なことを忘れることが出来ます。...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
いずみ さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私は日本の沖縄県に住んでいます。沖縄は海がとても綺麗です。きれいな海を眺めると嫌なことを忘れることが出来ます。
ふるさと
笹方舞依 さん
私の故郷は自然に満ち、心までもが穏やかになる素敵な町です。もっと広い世界を見てみたい、井の中の蛙ではいられないという思いから、大学進学に合わせ、この町を出ましたが、今では故郷が恋しくてたまりません。帰...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
笹方舞依 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私の故郷は自然に満ち、心までもが穏やかになる素敵な町です。もっと広い世界を見てみたい、井の中の蛙ではいられないという思いから、大学進学に合わせ、この町を出ましたが、今では故郷が恋しくてたまりません。帰省中はふとした時に写真をよく撮ります。故郷を離れたことによって、今まで感じ取ることのできなかった魅力をより一層感じることができるようになったと思います。皆さんもぜひ自然でたくさんの私の故郷の写真を見て癒されていってください^^
ふるさと
こういち さん
私のふるさとは島根県です。島根県には出雲大社や国宝の松江城などの歴史的な建物や、宍道湖や三瓶山といった自然の風景がたくさんあります。人も少なくゆっくり過ごすことが出来るので、もし日々の生活に疲れていた...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
こういち さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私のふるさとは島根県です。島根県には出雲大社や国宝の松江城などの歴史的な建物や、宍道湖や三瓶山といった自然の風景がたくさんあります。人も少なくゆっくり過ごすことが出来るので、もし日々の生活に疲れていたら是非一度訪ねてみてください!!
ふるさと
山口 さん
私の「ふるさと」を紹介します。私は東京の中でも田舎の方に暮らしています。お家の近くには河原があり、3月末〜4月は桜がとてもきれいです!これらの写真は私が実際に撮った写真です。朝早く起きて散歩しながら桜...
-
日本
テーマ
ふるさと
-
-
山口 さん
R6年中国ふれあいの場サポーター
-
私の「ふるさと」を紹介します。私は東京の中でも田舎の方に暮らしています。お家の近くには河原があり、3月末〜4月は桜がとてもきれいです!これらの写真は私が実際に撮った写真です。朝早く起きて散歩しながら桜の写真を撮るのが毎年の春の楽しみになっています!東京は都会のイメージが強いですが、自然を感じられる場所もあります!是非、桜の季節に遊びにきてください〜!
朝ごはん
王彦凯 さん
この写真は、私の大学の食堂で一番好きな朝食の組み合わせ——ハムエッグバーガープラス甘い豆乳です。ハムエッグバーガーのパンは魅力的な黄金色をしており、表面にはゴマがたっぷりと散りばめられ、サクサクとした...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
王彦凯 さん
杭州ふれあいの場
-
この写真は、私の大学の食堂で一番好きな朝食の組み合わせ——ハムエッグバーガープラス甘い豆乳です。ハムエッグバーガーのパンは魅力的な黄金色をしており、表面にはゴマがたっぷりと散りばめられ、サクサクとした食感と香ばしい小麦の風味が楽しめます。中にはハムが二枚と目玉焼きが一枚挟まれており、作りたてなので黄身はほのかに焼き色がつき、白身はふんわり柔らか。ハムの塩気と脂の旨味が合わさり、味わいに深みを加え、ちょうどよい塩加減に仕上がっています。熱々の甘い豆乳を飲めば、口の中に残った味をさっぱりと流し、次のひと口をより美味しく味わうことができます。この中洋折衷の朝食は私の好みにぴったりで、栄養価も高く、たっぷりのエネルギーを補給できるので、一日を元気にスタートすることができます。
朝ごはん
李瑶 さん
私が住んでいる街では、朝食によく米麺を食べます。地元の言葉で「嗦粉(スォフェン)」と呼ばれています。食べるときは音を立てて「すする」のが普通で、それが美味しさを表現する方法だと言われています。米麺はも...
-
中国
テーマ
朝ごはん
-
-
李瑶 さん
アモイふれあいの場
-
私が住んでいる街では、朝食によく米麺を食べます。地元の言葉で「嗦粉(スォフェン)」と呼ばれています。食べるときは音を立てて「すする」のが普通で、それが美味しさを表現する方法だと言われています。米麺はもち米を挽いて作られ、なめらかで口当たりが良く、スープは豚骨でしっかりと煮込まれた濃厚な味わいです。好みのトッピングを加えることで、酸味と辛さが効いた酸豆角や、柔らかい牛肉など、湖南風米麺の魅力がさらに引き立ちます。一口ごとに故郷の味が感じられ、朝の一碗は胃を満たすだけでなく、心も温かくしてくれます。