心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る
日中高校生対話・協働プログラム 対話と協働を通じて、日中高校生の絆をはぐくむ

日中高校生オンライン交流会

使用言語日本語

実施形態Zoomにて計2回

  • 埼玉県立蕨高等学校
  • 岑鞏第一中学(貴州省)

20名(教員4名/生徒16名)

  1. 第1回2020年12月16日 挨拶、自己紹介、アイスブレイク(全体)
    プロジェクターで投映した画面を全体で共有し、はじめの挨拶の後、一人ひとりがカメラ前に出て来て自己紹介を行う。
    その後、準備してきた自国の文化の簡単な紹介を写真などを交えて行ったところ、日本・中国の生徒が互いに質問し合い、相手の習慣や文化、学校生活等について楽しく学んだ。

    中国の生徒も、日本の生徒も、お互いについて興味が尽きず、交流することに大きな興味関心を持ってやり取りをしていた。

  2. 第2回2021年1月15日 全体進行とグループセッション
    先ずは全体で、蕨高校が動画で校内を案内、岑鞏第一中学は中国の祝日について紹介。
    その後はブレイクアウトルームを用いて少人数の4グループに分かれ、それぞれでのやりとりに移行。
    交流のテーマは自国の文化や学校生活、お互いの関心ごとなど。お互い片言の日本語と中国語で、写真、絵、クイズ、筆談を駆使しながら、質問をし合うなどのコミュニケーションを取った。

    このように互いを紹介するという活動を通して、お互いを理解することができるということは高校生にとって有意義だった。

参加生徒の感想

交流相手への理解

  • 日本の高校の教室のレイアウトを見て新鮮に感じた。
  • 異国との文化の違いを知り、日本文化が持つ独特な魅力を感じた。
  • 交流の際に日本の友達に教えてもらった日本文化はどれも知らないものばかりで、多くのものを学べた。
  • 「画像+問題」のクイズ形式で日本の文化や習慣に関する知識を学ぶことができた。中国と日本の文化には共通点と相違点があり、とてもおもしろい。
  • これまでの日本の知識は漫画・アニメや教科書で学んだものばかりだったが、交流活動を通じて本当の日本を体感できた気がする。

モチベーション向上!

  • 自分の考えを伝えるために、会話の中で初めて日本語を使ってみた。緊張したがおもしろかった。
  • 高校の勉強が忙しいなか、このようなオンライン交流の開催は前例のないことだったが、高校生活がより充実したものになった気がする。
  • 日本の高校生は前向きな生き方と高い思考力・実践力を持っていると感じた。
  • 交流の中で日本に対して大きな期待が生まれ、それほど遠い国ではないと思えるようになったので今後の日本語学習にも自信を持って向き合える。
  • 日本の学生に初めて挨拶する時のマナーや緊張せずに話す方法、言いたいことをできるだけ理解してもらう方法について学ぶことができた。

今後に向けて

  • 相手の勉強方法や授業のやり方に興味がわいた。特に授業のやり方については日本語学習にも大きく役立つと思うので、もっと知りたい。
  • 交流の時に言いたい熟語や文章をうまく言えず、会話がぎこちないものになったので、日本語科目を引き続きがんばらないといけない。
  • 自国の文化をもっと勉強し、日本語できちんと紹介できるようになりたい。
  • 人と会話する時は、礼儀正しくしないといけないと思った。そして、協力や交流が非常に重要であることも理解した。

先生より

日本文化への興味が芽生え、日本語学習に対する自信も高まりました。

今後に向けて

期待すること

今回のオンライン交流と学生たちによる自主的なコミュニケーションを通じて、中日間の高校生の交流が深まったことは喜ばしい。留学や仕事にかかわらず、今後希望する学生には日本と関わりを持って活躍してほしい。

関連リンク

  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • 通过《艾琳》学日语
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo