- 心連心トップページ
- 日中大学生交流
- 日本でホットな〇〇を調査しました
- 日本でホットな“日本茶”を調査しました!
日本でホットな“日本茶”を調査しました!
皆さんは普段どんなお茶を飲みますか?日本では、生産されるお茶のほとんどが緑茶であり多くの人に飲まれています。海外では「matcha」ブームが起こり日本だけでなく、世界からも愛されている日本茶。今回はそんな日本茶の魅力を紹介します。
日本では、日本茶、特に抹茶を使った食べ物や飲み物が人気で、抹茶のスイーツやドリンクは、カフェやコンビニでもよく見かけます。抹茶の香りや味が好まれているのはもちろん、鮮やかな緑色の抹茶スイーツは見た目も良いのでインスタ映えを狙う若い世代に人気です。私の身近な場所である愛知県の西尾市では抹茶の生産が盛んで、生産量は京都の宇治抹茶に次いで全国二位です。西尾の抹茶を使ったメニューが大人気で、いろいろなお店で楽しむことができます。また、抹茶だけでなくほうじ茶もスイーツやドリンクで人気を集めています。
私は、子どもの頃からお茶が身近にありました。夏は麦茶、それ以外の季節はたいてい煎茶を飲んで育ちました。本格的にお茶に興味を持つようになったのは、中学生のころに茶道部に入ったのがきっかけです。茶道を通して茶の心を学び、抹茶や日本茶に対する理解が深まり、もっと知りたいという気持ちが強くなりました。
日本茶の何が好きかと言えば、やはりそのリラックス効果です。忙しくても、落ち込んでいてもお茶を飲むと、ふっと心を落ち着かせてくれます。そして、緑茶が昔は薬として飲まれていたぐらい、健康に良い飲み物という点も魅力です。また、茶道を通して学んだ「和敬静寂」の心が、日常生活の中で役立っていると感じます。こうした理由から、日本茶は多くの人に愛され続けているのだと思います。
今回は日本茶について紹介しました。お茶は、日常生活の中でリラックスできる存在であり、日本人に欠かせない飲み物です。最近は抹茶やほうじ茶スイーツの人気もあり、改めて日本茶の良さを感じています。また、もっと多くの人に西尾のお茶の魅力が伝わり、さらに知名度が上がることを期待しています。これからも、日本茶の良さを楽しみながら伝えていきたいと思います。