心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る
令和6年度中国「ふれあいの場」大学生交流事業活動報告 わっしょいガールズ×アモイふれあいの場 「東北の祭り&ラーメン博覧会」

今期の大学生交流事業では、日本の大学生5グループが3か所のふれあいの場(成都・杭州・アモイ)へ渡航し、各グループで企画したイベントを実施しました。

アモイふれあいの場には「Chibaltz」「わっしょいガールズ」「熊炎」の3グループが渡航し、ふれあいの場の学生と一緒に日中文化祭を行いました。3グループそれぞれブースを設け、「わっしょいガールズ」グループは「東北の祭り&ラーメン博覧会」をテーマに、七夕作り体験と金魚ねぶた作り体験を行い、東北地方の魅力を発信するイベントを開催しました。

目標
日本の地方文化について体験を通じて紹介する。
グループ全員が東北地方出身の学生として、中国の方に東北文化について知ってもらう。
活動スケジュール
活動スケジュール
オンライン交流
1回目

当日のスケジュールや企画のすり合わせを行いました。私たちが提案したラーメンの食べ比べに興味をもっていただけたようで、話題は「食」に持ち切りでした。
また、日本人学生が食べてみたい中国料理を聞かれ、たくさんの料理名があがりました。

2回目

前半は、イベント企画の最終確認・調整や実現できそうかなどを主に話し合いました。後半では、映画、アニメ・漫画、音楽の3つにグループわけを行い、それぞれの趣味について語り合いました。
お互いの国の作品で知らないものもあり新たな発見があると同時に、お互いが知っている作品名が出るととても盛り上がりました。

イベント準備

日中の学生がようやく全員揃い、自己紹介などを一通り行ったのち、早速イベント準備を行いました。オンライン交流ですでに仲を深めていた者同士もいて、やっと対面で話ができたことになんだかみんな感動していました。言語が異なる環境でのイベント実施に訪中前は大きな不安を感じていましたが、すぐに仲を深め、意思疎通のためそれぞれがさまざまな工夫をしながら準備を終えることができました。

イベント本番
七夕飾り体験
金魚ねぶた作り体験

当日は日中の学生で協力してブースの運営を行うことができました。
事前に準備していたスライドで東北のお祭りのことを紹介したり、金魚ねぶたの作り方をお客さんにわかりやすく説明しました。日本人と話がしたいというお客さんも多く訪れ、一緒に作業しながら交流ができました。日本語が分からないお客さんには積極的に中国の学生がサポートしてくれました。

イベントが始まる前には、中国側の紹介ブースを体験しました。中国の学生がやり方など丁寧に教えてくれました。中国の各地方の文化体験を通して知らなかった中国文化の理解を深めることができました。体験で作成したものは思い出が詰まった良いお土産になりました。

フィールドワーク

早朝からバスに揺られ、中国人学生さんの案内のもと、厦門観光をしました。中西融合の特徴的な建築様式と海沿いの都市ならではのロマンチックな景色に心奪われる体験でした。
夕方には、日本人学生全員と中国人学生で最後の食事会を行いました。豪華な料理たちの美味しさとその量に驚かされながら、別れを惜しみつつ、この数日間の思い出話に花を咲かせました。

活動を終えて
わっしょいガールズ メンバー
  1. 西城萌奈さん
  2. 小野七菜さん
  3. 髙橋桃歌さん
  4. 進藤杏美さん
  5. 神舞優さん
普段から外交的な性格ではない私は当初コミュニケーションに対し大きな不安を抱えていましたが、アモイふれあいの場の学生さんたちのあたたかさに触れ、自分のペースで少しずつ交流を深め、日中交流を実現することができました。短い時間ではありましたが、自分の今後の大学生活を間違いなく好転させる経験ができました。
この渡航で得た交流をぜひ継続的なものにし、まずは自分のできる範囲で日中友好を実現していきたいです。
イベントの準備期間から当日まで、ハプニングや不備、うまくいかないことも沢山ありました。コミュニケーションをとらないとうまく企画ができない状況下だったからこそ、アモイふれあいの場の学生達とは密接に交流し連帯感が生まれました。思い通りにいかない、完璧でない”不完全さ”があったからこそ余白が生まれ、心が震える、一生忘れられない経験ができたと思います。
渡航前の想像を超えるような素敵な体験・出会いを通して、今まで私が見てきた「中国」という国はごく一面に過ぎないということを肌で感じることができました。事業が終わっても、中国の学生さんとSNSで毎日やりとりをしていています。
私は、初めての海外だったのでとても不安に思っていました。でも実際に中国に行き、自分が思うより現地の方々と話せてコミュニケーションもとれたので、自分に自信を持つことができました。それと同時に、中国に行ったことで中国語も勉強してみたいと思うようになりました。
今回のこの渡航は自分の人生の中でとても大きな経験になったと思います。この経験で学んだことを活かして様々なことに挑戦していきたいと感じました。
渡航後にも今回出会った友達と交流を続けられていることがとても嬉しく思います。今後は、今回の経験で学んだ相手の文化を受け入れる姿勢を忘れずに、いろんな人と接していきたいです。自分の将来に大きく影響する機会となりました。
アモイふれあいの場 メンバー
  1. 廖宇琪さん
  2. 林姝琦さん
  3. 徐浩洋さん
  4. 林欣さん
  5. 王卓彦さん
  6. 董翔军さん
  7. 江益佳さん
  8. 林詩雨さん
  9. 梁佳鈴さん
  10. 陈昕煜さん
  11. 陳子怡さん
  12. 孫芸敏さん
  13. 陳聖瀧さん
皆と一緒に頑張って、企画を作り出して、イベントを現実になって、本当にユメみたい!その間に、皆さんと友達になって、とても嬉しかったです。
オンライン会議からずっと日本の学生たちと一緒に過ごすのがとても楽しかったです!学校で一緒に過ごしたこの数日間も、お互いをもっと理解することができました!それぞれの人の努力が素敵な結果をもたらしました。私はこの経験をずっと覚えています。
今回の日中文化祭で、日本東北地方の伝統文化の魅力に触れました。このようなイベントを通じて、日中交流がますます深まることを願っています。
日本のクラスメートと一緒に七夕祭りの願いをかけた竹を作って、とても面白いと思いました。 一緒に旅行に行った時、どこの国の女の子もかわいい犬や猫に抵抗力がないことがわかりました。
たくさんの日本から遠路はるばるやって来た同級生たちと知り合えてとても嬉しいです。一緒に両国の文化を体験して、本当に面白かったです。これからもまた交流する機会があることを望んでいます!

よく読まれている記事

  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • アニメ・マンガの日本語
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo