Voice ~参加者の声~
日中交流センター事業の参加者・関係者から、感想をお寄せいただきました。
-
NEW! [ふれあいの場]vol.50 ショートショート創作コンテスト優秀賞6名
ショートショート創作コンテスト優秀賞6名からの受賞コメント... -
多くの中国人が同じだと思いますが、子供の頃はよくテレビで日本のアニメを見ていました。『カードキャプターさ... -
[ふれあいの場] vol.36 余 逸文(ヨ イツブン)先生
中国南東の沿岸部に位置するアモイは、中国で最も早く改革開放を実施した経済特区として、国際貿易の重要拠点で... -
紅葉が色鮮やかに広がる秋、「貴陽ふれあいの場」がオープン2周年記念日を迎えました。... -
[ふれあいの場] vol.30 葛 紫双(かつ しそう)さん
2019年8月4日、国際交流基金主催の7泊8日のふれあいの場学生代表訪日研修が終了しました。... -
大学で日本語学科に入学して初めて、日本語と正式に出会いました。正直に言えば、その時の私は卒業後の将来につ... -
私は2016年4月から延辺ふれあいの場に関わるようになって以来、様々なイベントに積極的に参加し、延辺大学... -
私が最初に中国語と出会ったのは幼い頃です。両親が自営業を営んでおり、中国人の方と共に仕事をしています。... -
2015年3月から、成都ふれあいの場で運営に関わらせていただき、様々なイベントを通じて四川省の日本人留学... -
2016年10月30日~11月5日の1週間、私は国際交流基金の主催で行われた日本企業文化紹介セミナーに講... -
2012年4月から2015年9月まで、延辺ふれあいの場の運営を担当させていただきました。延辺ふれあいの場... -
2016年8月19日から8月28日にかけ、私は国際交流基金主催の「ふれあいの場学生代表訪日研修」文化交流... -
2015年10月27日から11月3日にかけ、私は国際交流基金主催の「ふれあいの場学生代表訪日研修」に参加... -
「重慶ふれあいの場」の運営責任者として三年あまり働きましたが、今振り返ってみると、本当に感無量な日々でし... -
1月7日杭州市、8日嘉興市(いずれも浙江省)で国際交流基金の主催で行われた日本企業文化紹介セミナーに講師...