心連心ウェブサイトは日本と中国の若者が
未来を共に創る架け橋となります。

JAPAN FOUNDATION 国際交流基金[心連心]

日本と中国の若者が未来を共に創る

交流事業レポート一覧

日本各地の大学生と貴州大学の大学生が、日本語を使って両国の伝統文化を中心に、様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

日本各地の大学生と湖南大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

日本各地の大学生と厦門大学嘉庚学院の大学生が、お互いの国の地方部の美しさと地方再生の効果を紹介し合うオンライン交流イベントを開催しました。

チームみそっ娘(愛知淑徳大学)と雲南師範大学の大学生が、お互いの食文化をテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

日本各地の大学生と重慶師範大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

天天(順天堂大学)と山東師範大学の大学生が、富士山と泰山という両国の代表的な山を紹介し合うオンライン交流イベントを開催しました。

チーム栗娘(愛知淑徳大学)と貴州大学の大学生が、栗きんとんや両国のお菓子や料理など身近な文化をテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

はたバーム(安田女子大学)と広西師範大学の大学生が、バームクーヘンと広島の魅力を知ることができるオンライン交流イベントを開催しました。

日本各地の大学生と吉林大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

あまのはごろも(活水女子大学)と湖南大学の大学生が、日中それぞれの伝統と現代の紹介を通して文化を理解できるオンライン交流イベントを開催しました。

南山大学CLOVER(南山大学)と中山大学の大学生が、両国で行われているSDGsに関する取り組みについて紹介しあい、考え方や文化ついても理解を深めるオンライン交流イベントを開催しました。

日本各地の大学生と厦門大学嘉庚学院の大学生が、両国の伝統文化を紹介し合い、若者の伝統文化への関心を高める、ふれあいの場企画のオンライン交流イベントを開催しました。

日本各地の大学生と浙江工商大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

日本各地の大学生と黒竜江大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

日本各地の大学生と延辺大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

ジャオジャオ(昭和女子大学)と青海民族大学生が、東京紹介動画を通して東京の文化を理解できるオンライン交流イベントを開催しました。

日本各地の大学生と重慶師範大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

日本各地の大学生と成都にある大学の大学生が、日本語を使って様々な事柄について紹介・話し合い、お互いの文化や考え方への理解を深めながらオンライン交流を行いました。

「大学生交流事業 日本語コーナー」に参加した日本各地の大学生たち3名と、済南ふれあいの場の大学生約11名がオンライン交流を行いました。

CJ2(京都産業大学)と貴州大学生が、脱炭素社会をテーマに、ビジネスプランの発表、環境問題クイズ、草木染体験といったオンライン交流イベントを開催しました。

名桜大学現代中国研究会と中山大学生が、それぞれの地域の文化を紹介しあう歌詞動画を制作し、オンライン交流イベントで発表しました。

つるぴから~麺(共愛学園前橋国際大学)とアモイ大学嘉庚学院生が、日中の大学生の日常を紹介する動画を作成し、鑑賞とクイズを交えたオンライン交流イベントを開催しました。

五人五色(宮城大学)と湖南大学生が、宮城県の文化や観光地を扱ったオンライン交流イベントを開催しました。

熊猫’s(愛知淑徳大学)と浙江工商大学生が、モザイクアートをテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

熊猫(名古屋外国語大学)と雲南師範大学生が、おうち居酒屋をテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

はたいっず(安田女子大学)と延辺大学生が、広島県の魅力を伝えるオンライン交流イベントを開催しました。

DITB(安田女子大学)と広西師範大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

うしうまひつじやぎ(関西学院大学)と中山大学生が、大学生交流事業では初となるビジネスプランの作成に取り組みました。オンラインでディスカッションを重ね、高齢者向けの運動アプリの開発に挑戦しました。

はたいーず(安田女子大学)と黒龍江大学生が、お互いの街と文化を紹介するオンライン交流を実施しました。

カムイチェプ(北海道教育大学)と内モンゴル大学外国語学院の学生が、北海道の生活、アイヌ文化、自然、グルメ、観光をテーマにオンライン交流イベントを開催しました。

チームおもてなし(愛知淑徳大学)と延辺大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

しゃっちーず(愛知淑徳大学)と青海民族大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

ISCA(神奈川大学)と浙江工商大学生が、神奈川と杭州の観光地の魅力を紹介した動画を制作し、オンライン交流イベントを開催しました。

team.めっちゃんこ(愛知大学)と陝西師範大学生が、日本のお正月をテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

一二三新大(新潟大学)と湖南大学生が、佐渡の魅力を伝えるオンライン交流イベントを開催しました。

西南【にわか】ガールズ(西南学院大学)と雲南師範大学生が、福岡のお祭りをテーマにしたオンライン交流イベントを開催しました。

令和紀州藩(和歌山大学)と山東師範大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

遖!!広島のくのいち!(広島文教大学)と成都理工大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

Feel JAPAN(早稲田大学)と陝西師範大学生が、オンライン交流イベントを開催しました。

  • 国際交流基金 JAPAN FOUNDATION
  • アニメ・マンガの日本語
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター
  • 日本国际交流基金会|北京日本文化センター[微博]Weibo